2011年12月13日 (火) | Edit |
毎日、皆さんからコメントやメール、そしてお電話・・・。
本当に、本当に、ありがとうございます^^
ただ、まだ気持ちに余裕が出来ず・・・orz
お返事が出来ず ごめんなさい
皆さんのブログも、合間に拝見していますが コメント残せずorz
さて、今日は朝いちであずきの面会に。
呼吸が若干浅かった為、あずらびママが到着するまで 保育器の様な箱に入っていました。
昨日の術後に入っていた場所です。
室温調節もでき、酸素も流してあるお部屋でした。
あずきと一緒に、昨日居たお部屋に案内され、一緒に過ごしていました
その後のあずきの呼吸も 落ち着いていました。
本日から、創部以外の体の場所を、お灸しました。
その後は 全身の筋肉をほぐすマッサージ。
太ももから足にかけて、屈伸運動やストレッチ。

おしっこもウン○も自力で出せず、圧迫してもらい出してもらいました。
今日のおしっこも、血尿ではなく きれいなおしっこ

ひととおり終え、あずき入眠
その間、あずらびママは用事を済ませにちょこっと抜けだし、再び病院へ戻り 一緒にのんびり。
そして夕食の時間。


あっという間に完食。
今朝の食事も、完食でした。
病院のフードは フィッシュフォー。
ちょこっとだけ 缶詰のフードも添えられています。

お家で食べるより、ここの方がご飯多いよ~。かーちゃん、いつもケチッていたしょ

あずちん、それは気のせいですwwwww
そして再びお灸と 全身マッサージ。
あずき、気持ちよさそうに寝ていました

下半身の麻痺の状態ですが・・・。
夕方から、圧迫しなくても おしっこが出るようになりました。
ですが、それは溢尿(膀胱におしっこがMAX溜まり、膀胱括約筋がゆるんで尿が出る)状態なのか・・・、わかりません。
垂れ流しになっていましたが、出ないよりは マシかな
両足も、刺激をしても ピクリとも動きません。
ですが、両足の裏(肉球)を刺激すると、尻尾がチラチラ動く・・・。
立ったり 歩けたり出来る様になるかも知れません。
でも、焦らず・・・やっていこうね

明日も朝からあずきの面会に行ってきます
さてさて、らびの様子。
今日、預かってくれているワン友さんから、お電話を頂きました。
らび、すっかり馴染んでいる様です。
パパさんが仕事から帰ると、飛び跳ねて喜んでいるとの事♪
あずきの 軟化症の疑いが100%なくなり、両足の状態がわかるまで・・・、もう少しお願いしています。
らび、ごめんね
あずきとかーちゃんを、待っていてね
本当に、本当に、ありがとうございます^^
ただ、まだ気持ちに余裕が出来ず・・・orz
お返事が出来ず ごめんなさい

皆さんのブログも、合間に拝見していますが コメント残せずorz
さて、今日は朝いちであずきの面会に。
呼吸が若干浅かった為、あずらびママが到着するまで 保育器の様な箱に入っていました。
昨日の術後に入っていた場所です。
室温調節もでき、酸素も流してあるお部屋でした。
あずきと一緒に、昨日居たお部屋に案内され、一緒に過ごしていました

その後のあずきの呼吸も 落ち着いていました。
本日から、創部以外の体の場所を、お灸しました。
その後は 全身の筋肉をほぐすマッサージ。
太ももから足にかけて、屈伸運動やストレッチ。

おしっこもウン○も自力で出せず、圧迫してもらい出してもらいました。
今日のおしっこも、血尿ではなく きれいなおしっこ


ひととおり終え、あずき入眠

その間、あずらびママは用事を済ませにちょこっと抜けだし、再び病院へ戻り 一緒にのんびり。
そして夕食の時間。


あっという間に完食。
今朝の食事も、完食でした。
病院のフードは フィッシュフォー。
ちょこっとだけ 缶詰のフードも添えられています。

お家で食べるより、ここの方がご飯多いよ~。かーちゃん、いつもケチッていたしょ


あずちん、それは気のせいですwwwww
そして再びお灸と 全身マッサージ。
あずき、気持ちよさそうに寝ていました


下半身の麻痺の状態ですが・・・。
夕方から、圧迫しなくても おしっこが出るようになりました。
ですが、それは溢尿(膀胱におしっこがMAX溜まり、膀胱括約筋がゆるんで尿が出る)状態なのか・・・、わかりません。
垂れ流しになっていましたが、出ないよりは マシかな

両足も、刺激をしても ピクリとも動きません。
ですが、両足の裏(肉球)を刺激すると、尻尾がチラチラ動く・・・。
立ったり 歩けたり出来る様になるかも知れません。
でも、焦らず・・・やっていこうね


明日も朝からあずきの面会に行ってきます

さてさて、らびの様子。
今日、預かってくれているワン友さんから、お電話を頂きました。
らび、すっかり馴染んでいる様です。
パパさんが仕事から帰ると、飛び跳ねて喜んでいるとの事♪
あずきの 軟化症の疑いが100%なくなり、両足の状態がわかるまで・・・、もう少しお願いしています。
らび、ごめんね

あずきとかーちゃんを、待っていてね

2011年12月13日 (火) | Edit |
夕方近くに、あずきの入院している病院へ向かいました。


術後に入るお部屋で、手術待ち。
独居房の様な広さでしたw
お昼前にあずらびママが家に帰り、夕方来るまでのあずき。
ほとんど横にならず、お座りの状態で待っていたそうです・・・。
あずらびママの姿を見てからは、安心したのか横になり、ウトウトし始めました。
今朝のおしっこは普通の色。
血尿ではなかったそうです。
ウン○もしましたが、・・・下痢をしていました。
夜になり。
手術前に院長先生から説明を受け。
手術の手順、麻酔etcのリスクの説明。
詳しく教えて頂きました。
そして今回のあずきの手術。
ヘルニアが神経にベッタリと付いているのが、5椎体ありました。
ですが、5椎体のヘルニアをいっぺんに取ると 骨折しやすく。
プレートを入れるのも 一番動かす部位なので、不可能。
この中で特に酷く付いている3椎体のヘルニアを除去する事になりました。
実際に神経の色を見てみないと、脊髄軟化症になっているかどうか・・・わからず。
20時に、あずきは手術室へ入りました。
そして2時間後の22時。
手術が終わりました。
手術自体はトラブルなく終わりました。
神経の色。
カメラで撮った画像を見せてもらいながら説明を受けましたが・・・。
途中までヘルニアを除去している途中、神経に向かって あちこちまだらに紫色や赤色になっていました。
ですが、綺麗に除去すると、若干鬱血した箇所はあるものの、綺麗な真っ白の神経。
症例からして、脊髄軟化症ではないだろう との説明を受けました。
はい、あずき・・・、みんなからの元気玉をしっかり受け止め、頑張りました♪
2~3日、本当に脊髄軟化症の症状が出ないか様子を見ながら・・・。
早速明日からリハビリが始まります。
普通は1週間の入院ですが、あずきの場合は範囲が広いヘルニアだったので、ちょっと長引くかもしれません。
でもね。
時間がかかっても良いんです。
命があるのだから。
絶対に無理はさせない。徐々に、焦らず ゆっくりと。

術後、まだ麻酔が覚めていないあずき。
明日からは、朝から夜まで あずきの側にいます♪
皆様の応援、ありがとうございました^^
これからも、あずきと頑張っていきます^^


術後に入るお部屋で、手術待ち。
独居房の様な広さでしたw
お昼前にあずらびママが家に帰り、夕方来るまでのあずき。
ほとんど横にならず、お座りの状態で待っていたそうです・・・。
あずらびママの姿を見てからは、安心したのか横になり、ウトウトし始めました。
今朝のおしっこは普通の色。
血尿ではなかったそうです。
ウン○もしましたが、・・・下痢をしていました。
夜になり。
手術前に院長先生から説明を受け。
手術の手順、麻酔etcのリスクの説明。
詳しく教えて頂きました。
そして今回のあずきの手術。
ヘルニアが神経にベッタリと付いているのが、5椎体ありました。
ですが、5椎体のヘルニアをいっぺんに取ると 骨折しやすく。
プレートを入れるのも 一番動かす部位なので、不可能。
この中で特に酷く付いている3椎体のヘルニアを除去する事になりました。
実際に神経の色を見てみないと、脊髄軟化症になっているかどうか・・・わからず。
20時に、あずきは手術室へ入りました。
そして2時間後の22時。
手術が終わりました。
手術自体はトラブルなく終わりました。
神経の色。
カメラで撮った画像を見せてもらいながら説明を受けましたが・・・。
途中までヘルニアを除去している途中、神経に向かって あちこちまだらに紫色や赤色になっていました。
ですが、綺麗に除去すると、若干鬱血した箇所はあるものの、綺麗な真っ白の神経。
症例からして、脊髄軟化症ではないだろう との説明を受けました。
はい、あずき・・・、みんなからの元気玉をしっかり受け止め、頑張りました♪
2~3日、本当に脊髄軟化症の症状が出ないか様子を見ながら・・・。
早速明日からリハビリが始まります。
普通は1週間の入院ですが、あずきの場合は範囲が広いヘルニアだったので、ちょっと長引くかもしれません。
でもね。
時間がかかっても良いんです。
命があるのだから。
絶対に無理はさせない。徐々に、焦らず ゆっくりと。

術後、まだ麻酔が覚めていないあずき。
明日からは、朝から夜まで あずきの側にいます♪
皆様の応援、ありがとうございました^^
これからも、あずきと頑張っていきます^^
| ホーム |
今年も宜しくお願いします^^
休みの日は、天気が悪くても 遊び歩いている我が家です(笑)
今月はVIDAさんにお邪魔するので、タイミングが合うといあずらびママ2014年1月29日ポンデあずき、食べた~いっ!(笑)
ラブラブあずらびショット最高です♪
クッション、2ワンともお気に召されたようで…(^^)
我が家は即、そらの餌食になってボロボロにかおりん2014年1月29日厚みのクッションはあずちゃんの
リハビリになるのね〜(*^o^*)
ママちゃんのお昼寝シーンが想像出来ますよ〜(笑)
早速気持ち良さそうな可愛い寝顔❤️
出勤にママさんちゅっくわん2014年1月29日お久しぶりです(^_^;)お久しぶりです・・・と言うより今年もヨロシクお願いします(._.)・・ですね。
ブログはいつも拝見させて頂いています(^^)
あずちゃんもらびちゃんも元気いっぱいで・・楽しそRin&おとめママ2014年1月1日紋母san→
お返事遅くなり、すみません・・・(^_^;)
2014年も宜しくお願いします^^
こちらは雪が積もり 雪景色。現在も降っています。明日の朝、どんなになっているかあずらびママ2014年1月1日元旦の更新だけ コメント欄がOPENになってる事に
今 気が付き
大変遅くなりましたが 今年も宜しくお願いいたします
しっかし さすがA市 積雪の量が違う
うちの紋母2014年1月1日ちゅっくわんsan→
今年も宜しくお願いします♪
あずきからのお年玉、布団をめくったら置いてありました(笑)新年早々、笑わせてもらいました^^
腰・・・、昨日から座薬あずらびママ2014年1月1日明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
毎日ホント雪すごいですね。
昨日はホント重かったし。
職場の駐車場もひどいですねぇ・・・
で、aduadu2014年1月1日明けましておめでとうございます\(^o^)/
昨年はいろいろご相談したり
ルイの写真をアップしてくださり
ありがとうございましたm(._.)m
あずきちゃんからのお年玉ちゅっくわん2014年1月1日kao仔san→
新しい年になりました^^
お互い、当たり前の平凡な日々&楽しい日々が過ごせます様に・・・。
暖かくなったら、近くまで遊びに伺います(^o^)/
今年も宜しあずらびママ